top of page

​なす麻利漬の由来

​麻田家伝

​大正時代、京加茂の地は夏ともなれば、一面茄子畑。

当家初代麻田利一、いち早く保存と美味を研究の末、

今日自慢の茄子佃煮が誕生、麻利漬と命名。

 

 

二年という歳月を掛け塩漬けにした茄子を加茂の夏水で戻し刻み、手前醤油に砂糖に味醂、他は一切使わず炊き上げますと、歯ごたえある麻利漬の完成。かみしめる程に口中にて茄子の旨味が広がってきます。

ごはんのお供に、酒、茶漬党の方へは、少し唐辛子にて味をととのえてもおります。贈答にも好評。

​是非、京の麻利漬にて今夜も至福・口福のひとときを。

​当家初代​

​麻田利一

​丹波の里から京下鴨の地に移り住み、野菜を手作りしながら、すぐき、花づけ、しば漬などを「根のうまいものは花もうまい」という持論で漬物の傑作を生み出してきた明治生まれの精神の持ち主が、大正、昭和、平成の時を百姓として、精魂込めたものづくりにその生涯を捧げた。

麻利漬は、なすの佃煮として漬物を超えた佳品で秘伝の逸品となっています。

​麻利漬の命名は「麻田利一」に由来している。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Instagram
当家初代 麻田利一 麻利漬
bottom of page